会員登録はこちらから↓
趣味・サブカルチャー・実用
雑誌・ムック
ノンフィクション
美術・芸術
人文・思想・科学
文芸・エッセイ
本の本
歴史・文化・社会
京都のあれこれ
昭和レトロ
新着
@kisaragi_doさんのツイート
ホーム
>
美術・芸術
商品名:
日本の音楽<歴史と理論>
国立劇場芸能鑑賞講座
昭和58年第3刷
一流の執筆陣が日本の音楽の歴史と理論をわかりやすく解説。伝統芸能の理解と鑑賞に資する絶好の書。
<歴史編>
古代の音楽 岸辺成雄
原始時代の音楽/三国時代の音楽/伎楽と聖徳太子/唐楽の輸入/林邑楽・度羅楽・渤海楽/雅楽寮の設置/東大寺大仏開眼会/雅楽の日本化/宮廷行事と神社儀式/貴族の「遊び」と楽家/楽所/左方右方の分立/日本的美学と新曲/催馬楽・朗詠・今様/雅楽の伝承
中世の音楽 横道萬里雄
声明/平家/白拍子/早歌/曲舞・幸若舞/猿楽・呪師・式三番/能/狂言/小歌
近世の音楽 吉川英史・星旭
近世邦楽の分類と系統
近世邦楽に使われる楽器
・非劇場音楽
筝曲/琵琶音楽/三味線音楽/尺八音楽
・劇場音楽
浄瑠璃の流れ/説経/歌舞伎の浄瑠璃/長唄
<理論編>
・音素材―日本音楽に使われる声や楽器の音色―
・音組織―日本音楽の音階や調の構造―
・リズムと楽式―音楽の時間的変化の面から見た特色―
日本音楽史年表
SOLD OUT
特定商取引法に基づく表記(返品など)
販売価格:
2,000円
在庫数:
0冊 売り切れ
古本通販の如月堂
トップページへ
買い物を続ける
この商品について問い合わせる
この商品を友達に教える
ツイート
Copyright(c)2015 kisaragido All Right Reserved.